教育・研修制度
入社後、まず新入社員研修を受けていただきます。
その後、各部門の人材像区分とスキルレベルに応じた研修を随時受けていただくことになります。
業務に即した研修もあれば、人間力アップの研修もあります。
技術研修の例としてはオブジェクト指向、Java言語、データベースの基礎知識、フレームワークの知識など。
業務研修の例としては貿易業務、貿易業務システムに関する知識、会計・簿記に関する知識など。
その他、ビジネスマナー、会話力・文章作成力、スケジュール⼯数管理研修なども受講しています。
休暇・休業制度
-
休暇制度・年間休日
完全週休2日制、祝祭日、年末年始、夏季休暇(6月から12月までに5日間取得・半休ずつの取得も可能)、創立記念日で年間125日程度が年間休日です。
その他有給休暇(初年度14日間)、慶弔などの特別休暇などがあります。 -
育児休業制度
産後休暇後、子が1歳の誕生日を迎える前日まで育児休暇を取得することが出来ます。(保育園に入れない等の事情がある場合2歳まで延長可能)
女性社員のうち、半数以上が育児休業取得後に復帰した経験を持つという、ワーキングマザー率の高い会社です。短時間勤務制度は小学校1年生まで取得することが出来、現在5名が取得中です。
[育児休暇取得実績]
2020/4時点 1名
2021/4時点 1名
2022/4時点 2名
※男性社員の利用実績もあります(3か月の休暇取得) -
介護休業制度
規定による要介護者の介護を希望する場合、一定の期間の介護休暇をとることが出来ます。
2012年度と2014年度に1名ずつ利用者がおりました。
福利厚生
保養所/スポーツ施設
弊社では加入している健康保険組合の保養施設、提携保養所を格安の料金で利用することが可能です。
その他、日本郵船株式会社様のご協力により日本郵船グループの施設も利用することができるなど、充実した環境があります。
また、健康保険組合が提携する全国にある大手スポーツクラブを割引で利用することも可能です。
アルペンドルフ白樺
(長野・蓼科) 金谷城スポーツセンター
(千葉・富津) TJK箱根の森
(神奈川・箱根)
-
社員奨励費
会社から年に1回、社員奨励費が支給されます。利用のルールは5名以上のチームで企画した催しであること。
不足金額を追加して部内旅行に使ったり、懇親食事会を開催したりと各部門で有効に活用しています。 -
グループ団体保険
富士通グループのスケールメリットを利用した、各種団体保険に高割引で加入が可能です。
-
勤労者財産形成貯蓄制度
三菱UFJ銀行の財形制度に加入することが出来ます。給与から天引きで貯蓄ができますので、気がついたら大きな貯金が出来ている人もいますよ。銀行にあるだけお金を使ってしまいそうな人にはお勧めの制度です。
-
関連会社持株会制度
通常は大きな金額が手元になければ購入が出来ない株式ですが、この持株会制度を利用すると1000円単位で株式を購入することが可能です。